業務内容について教えてください
可能性の種を蒔き、大きく実らせる仕事
マーケティング・プロジェクト(MP室)部門では、MSCの主力であるテキスタイル分野はもとより、新たな市場を拓くための機能性商材の開発に取り組んでいます。化粧品や消臭剤がその一例です。開発途上の技術や製品の可能性を探り、未知の業界や企業へアプローチしていくことがMP室の主な役割。開発情報をつねにアップデートしながら、ニーズを掘り起こすための営業スキルの向上に努めています。
松井色素化学を選んだ理由を教えてください
経営陣との距離の近さが会社の魅力
前職はウエディングプランナーでした。家庭のことを考えて、休業日の安定した会社への転職を検討したところ、縁あって地元の企業であるこの会社へ。長い歴史に惹かれて入社を志望しました。製造に始まり、原料、品質管理、技術など、さまざまな部署を経て現職に。営業のプロである担当役員から、初対面の方との関係性の築き方をはじめ、多くのことを学んでいます。
やりがいや成長を感じるのはどんな時ですか
努力が実を結ぶ、歓びが自身を成長させる
担当役員に鍛えられながら未経験の営業に取り組み、こなしてきたプレゼンは数知れず。以前は企画書を読み上げるのが精一杯でしたが、お客様の反応を伺いながら話せるようになりました。提案したものが販売につながったり、製品として世に出たり、日々の努力が形になるたびに、やりがいや成長を実感しています。各部署の専門家に相談できる環境も、自分を高める大きな助けになっています。
キャリアアップについて教えてください
会社を支える新たなロールモデルを目指して
MP室は立ち上がったばかりで、業務も手探りの状態です。新たな分野への取り組みに関連する専門書を読んだり、他部署を訪ねて質問したり、社外でのセミナーに参加することも大切な仕事で、会社からの支援もあります。これからの会社を支えるロールモデルとなるよう、挑戦を続け、経験を積み重ねることが目標のひとつです。
主な一日のスケジュール
8:30 | 出社/事務作業 |
---|---|
9:30 | 他部署との打ち合わせ |
10:00 | お客様とのリモートミーティング |
11:00 | プレゼンテーション資料作成 |
12:00 | 昼食休憩 |
13:00 | メール処理 |
14:00 | お客様へのサンプル作成・梱包・発送手続き |
15:00 | マーケティング・プロジェクト室打ち合わせ |
17:30 | 事務作業/退社 |

