業務内容について教えてください
これまでの学びを活かし、憧れの研究職に
大学で専攻していた化学を活かせる職に就きたいと考え、MSCを志望しました。現在は水を検知することで発色する機能性色素の研究開発に携わっています。性能の向上や特性の把握が進むほど用途は広がり、社会に貢献できる可能性も大きくなります。挑戦したいことを積極的に発言できる雰囲気や、機会をもらえることも研究・開発部門の魅力。毎日ワクワクしています。
やりがいや成長を感じるのはどんな時ですか
想像が確信に変わるプロセスを体感
入社一年目で、まだ自分の力で成し遂げた研究や成果はありませんが、先輩方が進める開発品の改良業務に携わり、一歩ずつ製品化に近づく様子を目の当たりにするたびに心が躍り、やりがいを感じます。入社後3か月間の研修は、会社全体の業務を把握でき、やりたいことや挑戦してみたいことが見つかるよい機会になると思います。実際にいろんなことを経験することができ、すべてが勉強になっています。
これからの目標は何ですか
より豊かな社会づくりに貢献できる製品開発を目指す
まず、業務を一人前にこなせるようになること。このチームで開発した製品や技術が、どのような人の手に渡り、どのような目的で使用されるのか。社会にもたらす便益を理解することで、開発も進捗するはずです。ゆくゆくは世の中の利便性や快適性の向上に貢献できるような製品を自分の力で生み出したいと考えています。社会になくてはならないと誰もが認めてくれるような、MSCならではの製品開発を目指していきます。
主な一日のスケジュール
8:30 | 出社/事務作業 |
---|---|
9:30 | 開発業務報告会 |
11:00 | 事務作業 |
12:00 | 昼食休憩 |
13:00 | 技術開発業務 |
14:00 | 翌日の倉出し原料搬入 |
15:30 | サンプル評価 |
16:30 | 上司への報告と打合せ |
17:30 | 片付け・事務作業/退社 |

